all

商品のご紹介

komejirushi

DSC_0313

DSC_0297DSC_0330

 

私たちが住む島根県石見地方では、赤瓦の家々が多く見られる。

「石州瓦」と言い、島根ならではの赤色の「来待釉」が施された瓦。

その釉薬と同じものを使用しているのが、石見焼だ。

 

その釉薬は単純な赤ではなく、見る角度によって茶に見えたり、

光を取り入れて七色に見えたりと何とも魅力的。

 

水道が普及していない頃は、水がめが各家庭にあり

石見焼は、「はんど(う)」と呼ばれるその大きな水がめづくりで名を知られた。

 

時代とともにはんどうが使われなくなった今、

この美しい釉薬を気軽にくらしに取り入れられれば。

 

そんな思いで石見焼 宮内窯さんに依頼し制作していただいたのが

こめじるしオリジナル はんどうシリーズ。

 

洋食にも、和食にも使えるシンプルなデザインで

石見焼の土は水や塩に強く、お皿やカップはもちろん

梅壺は機能的にも大変おすすめ。

写真は平皿と、食卓に置けるサイズの梅壺。

他にも、片口すり鉢やフリーカップなど

いろいろなアイテムを制作していただいた。

 

店頭ではすべてのアイテムを並べておりますが

インターネットでの販売も準備中。

 

気になる方は、お気軽にこめじるしまでお問合せくださいませ。

Recent posts

最近の投稿

Past posts

過去の投稿

記事URLをコピーしました